コリちゃん逝く
とうとうこの日がやって来ました。私のアクアの時代を過ごしてきたステルバイ君が天にめされました。02年よりアクアを始めて3匹のステルバイくんを購入しました。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
とうとうこの日がやって来ました。私のアクアの時代を過ごしてきたステルバイ君が天にめされました。02年よりアクアを始めて3匹のステルバイくんを購入しました。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最小維持している30キューブにCO2&電磁弁をセットしました。セットしたところミナミ君の調子が悪いらしく、何匹か昇天された。やはり、小さい水槽にCO2の添加は厳しいのでしょうか。まあ少し様子を見ましょう。30キューブに2/3の水量で維持、昨晩6時ころの比較的大きな地震ありましたが、現在の水量でこぼれない限界でした。ステルバイ君が昇天召されたら完全に止めます。
ろ材の整理もしています。30キューブについては、エーハ2211で維持、それにCO2マスターを設置、ろ材はPHソフトMとサブストプロで維持していきます。ろ材も随分とあまりが出てきました。
不要となったもの、エーハ2213、PB45×2、PB55(ダブルタップ破損)、カラーライト60、ツインライト45×2、30ライト、外掛けフィルター、エデニックシェルト、ろ材(エーハイメック、サスストプロ、PHモノボール×2)とこんなところですか。地味に最小維持です。さて、明日は計画停電するのかな。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
アクアリュームからの撤退を決意しました。決意のきっかけとなったのは、今回の地震でありました。11日に地震が起こった時間帯には我が家には誰もおらず、物の倒壊とかは無事でありましたが、地震の揺れで水槽の水が約半分あふれ出てしまいました。その水が階下の方のマンションの天井から水漏れしてしまいました。階下の方はかみさんの親友で、水漏れはたいしたことないということで、菓子折りを持って誤りに行きそれで済みましたが、相手が悪かったらクロスの張り替えとか請求されてもしかたないところ。かみさんからはいつも世話になっている方に、これ以上迷惑はかけられないから水槽は止めてと猛烈な抗議を受けてしまいました。それで止むなく撤退することにしました。ただし、COステルバイ、ラスボラが数匹生きていますので、その分を30キューブの水槽に半分くらいの水量で最小維持ということになりました。
完全にもの置き場と化してしまいました。玄関の60のメイン水槽撤去、45エビ水槽も撤去、そして30キューブで現在生き残っている生体だけでの最小維持。買占めを非難しておきながら、トイレットペーパーを余計にかってしまいました。すいません。玄関は完全に綺麗になってしまいました。
以上が生育に根をつめた水草の残骸です。ボルビ、ミクロ中心で、買ったら1万円はするな。そして、水草をまきつけいた流木です。悲しいですがしょうがありません。かなりの用品はまだ使えるものがありますので、欲しい方の譲ることにいたしましょう。中途半端の所有していると、また始めてしまいそうなので。
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
2005年に楽天ブログで開設以来、2006年に現在のココログに移転して6年にわたり、オリジナリティー無く、やたらに理屈ぽい弊ブログにお付き合い頂きまして本当に有難うございました。弊ブログでは浦和レッズを中心に、アクアのことも取り上げて今日まで至ることが出来ました。本当に後から振り返るとなんじゃこれ、と思われるようなオタ記事にお付き合い頂きました読者の皆さまに心より感謝申し上げます。
今回の東北関東大震災を機会に、阪神大震災では自ら被災者となり、生存中にはこれほどの大地震に遭遇することはないと思われた大地震に遭遇してしまったことが今回の決断の大きな要因かと思います。今回の大地震を気にようやく撤退することを決意することに至ったわけです。また、同じ趣味を有している kobatakeさんからもコメントを頂けなくのも今回の決断をするに至った大きな要因かと思います。
それでは皆さま有難う!また会う日まで!!
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
先日、チャームさんでエーハイム2213を購入し、この3連休で設置したわけですが、吸水部から微妙に水漏れがしました。ホースと吸水パイプを接続する部分ではなく、本体と吸水パイプを接続する部分から、下に新聞紙を敷いて置くと新聞紙が一晩でびっしょりになりましたから、無視しておくレベルではありません、緊急避難策として百均でB5サイズのトレーに新聞紙をおいて置くということで急場を凌ぎました。
そこでチャームさんにメールで問い合わせしたところ、わずか一時間あまりで、翌日にはメーカーから連絡させるという内容でした。昨日、エーハイムから電話とメールで大変丁寧な回答を頂きました。
要は出荷時点での吸水パイプ部分の本体へのねじりこみが甘かったのが原因のようです。だから、吸水パイプをもう一回転させて、本体との接続をきっちりとするということで解決出来るようです。さすがにリーマンとして、夜帰ってきてからフィルターの再設置するだけの根性はありませんでしたから、今度の土日で試してみます。
普通なら不良品を送られてきて非常に腹の立つところでしたが、チャームさんエーハイムとも非常に対応が早かったので不思議と腹立たしさはありませんでした。やはり、顧客からの要望に迅速に対応する、初動が大事なのでしょうね。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
エーハイム2213の設置が終了しました。
.
.
.
.
.
.
.
.
.
チャームさんから届いた物はこんな感じでした。エーハイメックとサブストラットプロのろ材がついていました。エーハイメックの代わりにPHソフトMをいれて、コンテナに入れました。容量はもう少しあるかと思いましたが、以外と小さい感じがしました。
設置には結構手間どりました。というのも、ホースが柔らかくパイプに設置するのやっかいでした。特にCO2マスターのジョイントになかなか押し込めない。説明書をよく読めば良かった。水で濡らすとおさまるようです。PBのパイプは固めで、柔らかくするために暖めるのですが、エーハイムのパイプはそうでないようです。
ダブルタップなるものも、少々扱いずらい。設置中に外れてしまい、水がこぼれてきました。幸いなことにタップをひねり水を止め大事には至りませんでした。慣れていないと扱いにくい印象がありました。
流量もPB55と余り変わらない印象でした。ただホースが柔らかいのが扱いやすそうで、そうでもなかった。接続部の方向の微調整がしずらい。シャワーパイプの角度を変えるにも力技になります。慣れるのに少し時間がかかりそうです。
一応の設置風景です。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
先日、チャームさんに頼んでいたエーハイム2213が到着しました。注文した翌々日に到着、代金はクレジットカード決済で、PCをクリックするだけでネット通販で買い物が出来る、えらい便利な時代になりました。
エーハイムのフィルターは先日30キューブに2211を設置しました。今までエデニック・シェルトを使っていましたが、物凄い音が発生するようになり、その音に堪えられなくなったのです。エーハイム2211に交換したところ、これが全くの無音、さすがにエーハイムと思いました。ただ、呼び水機能がないため、排水用のパイプから口で吸って呼び水しなければならないのが辛い。これは給水バルブがフィルターの下部にあり設置前にフィルター内を水で満たすことが出来ないというエーハイムの構造上、いたしかたないところ。
今回購入したエーハイム2213にはエーハイメック、サブストラットプロのろ材も付属しており、いたせりつくせり。今回は交換するPB55に使用していたPHのソフトMにサブストラットプロはを加えて使用する予定です。
緑色のホースですが、今までのPBのものと違い柔らかい印象です。あまり遊びをとりすぎるとホースが潰れてしまうおそれがありますね。後、ダブルタップなるものがついておりましたが、これは使った方がいいの?壊れるとしたらダブルタップのとこからだと思いますので、将来的に壊れること予想したら使わないほうがいいのかな。ただ、掃除する時の取り回しに苦労する。でも、掃除は換水時に水槽の水を抜いて行うからあまりダブルタップは無くても不便は感じないか。
明日早速設置します。そうそうCO2添加にはCO2マスターを使用します。これで快適な水草ライフを遅れそうです。たた呼び水はちょっと憂鬱です。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
またまたアクアネタで。エーハイム2213がチャームで安くなりましたので購入しました。
![]() 45~75cm水槽用定番外部式フィルターとろ材のお得セット!【限定数あり】《お一人様1点限り》エ... 価格:4,725円(税込、送料別) |
![]() 45cm以下の水槽用定番外部式フィルター!エーハイム クラシックフィルター2211 【あす楽対応_... 価格:3,999円(税込、送料別) |
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
サブタンクにもCO2の添加を考え、システムのパワーアップ計画をたてました。
一応、レギュレーターの予備はあるので、それを活用して45cmと30キューブにもCO2を添加しようという計画です。レギュレーターと電磁弁とスピコンと逆止弁までは耐圧チューブでつなぎ、その先はエアチューブでバブルカウンター、拡散器まで繋ごうという計画です。
不足なものを調べてみると、電磁弁と2分岐用のスピコンを買わなくてはならない。「Greenさん」で確認してみると、電磁弁が2400円、2分岐スピコンが2800円ということです。逆止弁が1個たりず350円、レギュレーターのパッキンの交換200円×2、約6000円の費用がかかるようです。こうなると、フィルターもPB55もそろそろ交換時期にきているので、エーハイムの2213にかえましょうか。チャームのセールのみていると3999円で買える時があるようで、その時まで待つことにします。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント