清水戦を終えて
リーグ戦3連勝で自信も何と取り戻しつつある状況になって来たのは何よりです。きっちりと守備ブロックは固め、ボランチがDFラインに吸収されないようにすれば、バイタルがガラ空きになる事は無い。今までの浦和の弱点をいかしている戦術だと思います。ただし、運動量が落ちてきた時の対策が今後の課題ですかね。
また、大槻監督はターンオーバーも上手い、ミシャも堀さんもそこは苦手だったように思います。ただ、故障の選手が、多いというチーム事情もあるのでしょうが。若手も出て来ているのは良い傾向ですね。橋岡は、本職はCBながらSBのタスクも昨日は無難に、ではなくほぼ期待以上にこなしてくれた。清水戦では、最初から積極的に行こうという姿勢はわき出ていましたね。多少のミスはあったがゴールに向かっていく姿勢がありました。その結果が、興梠の2点目のクロスに繋がったと思います。ただ、失点場面はクリスランを見失ってしまった槙野が責められるのですが、そのヘッドでの折り返しに完全にボールウォッチャーになってしまい、マークすべき相手の動きについていけなかった。この辺は反省点ですね。私的には若手は橋岡より萩原を期待していたのですが、ユース上がりの、若手が活躍してくれることは何よりです。
マウリシオが怪我で途中交代してしまいましたが、交代で出て来た岩波もまずまずの出来だったと思います。岩波は、最終ラインからのフィードは良いですね。
逆サイドのWGへのサイドチェンジ、また前3人への縦パス、なかなかセンスあるボール展開をしていたようです。こうしてくると、課題だった守備陣の選手層も埋まりつつあり、チームとしては良い方向に行っている。
大槻監督の戦術のもと選手は自信も取り戻し、戦い方の方向性も出て来ており、結果もついて来ているので、大槻監督の暫定を外してあげても良いような気がしますが、やはりそういう訳にはいかないのでしょうね。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント