彩の国からの鹿の国まで、下道での行き方を書いておきます。
まずは16号バイパスを、春日部方面に走ります。岩槻を過ぎ、元荒川を渡った、南平野の交差点を、右折し武里駅方面に進みます。
交差点を右折したことろの、ラーメン丸源の赤とんこつ(¥609)結構、うまかったですよ。
.
東武線を超え、国道4号を超え、あとは江戸川沿いまで真っ直ぐ行き、道なりに右折し、野田橋を目指す。
武里駅横の踏み切り。開かずの踏み切り(?)通過する時間帯さえ、間違えなければ、そんなことはないでしょう。
.
野田橋をわたると、キッコーマンの工場をぬけ、東武線の野田市駅脇を通り抜け、16号を突っ切り、関宿街道まで真っ直ぐ。関宿街道を右折すると、あとは利根川に平行して走るイメージ。(関宿街道のコンビニで一回休み)
エネオスの信号を右折して、関宿街道にはいります。
.
利根運河を越えたら、清掃工場のところを左折し、あとは農道に入る。国道6号呼塚交差点の混雑をパス出来ます。カーナビは国道6号に戻れとうるさい。
.
.
.
つくばエクスプレスを過ぎ、ひたすらまっすぐ、国道6号まで。(TXが走っているの分かります?)
この農道が怖い。ジモティーが時速100Kmくらいでとばしてきます。夜は、怖いです。特に雨の降ってる日は最悪!
.
.
国道6号についたら、側道に入り、6号をくぐり、水郷ラインへ。あとは、この道をひたすら真っ直ぐ。水郷ラインは交通量もさほどでないので、かなりのスピードで走れます。これも、雨の降った夜は怖いです。
.
.
.
ひたすら道なりです。 栄町のサンクスを左折。ふじみ橋の交差点ですね。(ここが第二の休憩ポイント)現在は、サンクスでなくて、セブンイレブンになっています。
成田に行くにはここを右折です。
.
ここからは、どの橋を渡って鹿の国に入国するかになります。橋は、長豊大橋、常総大橋、神崎大橋、R51号経由と、方法は何通りかあります。おっさんはいつも、一番東の小見川大橋を渡るルートでいきます。とりあえず、44号線を左折し、小見川大橋経由で124号に合流します。R51すぎたあたりに、道の駅佐原ができ、ここが食料品を調達するには良い。
.
県道124号を鹿スタめざし、一直線です。鹿島神宮の茂みが見えてきたら、右折し、中央図書館うを目指します。ここがポイントです。鹿スタの近くの駐車場にとめると、帰りが大変です。中央図書館脇の無料駐車場に車は止めましょう。そうすれば、帰りはR51号の渋滞とは無関係です。→昔はそうだったのですが、鹿島のHPにものっていたと思われますが、今は無料駐車場ではなく、駐車禁止のようです。しかし、駐車場はこの近辺が帰りのことを考えると良いです。
この駐車場から鹿スタまでは、歩いて20分です。昔、ファミマがあったあたりです。
帰りの注意事項は、県道124号では、2車線のうち右車線は走らない。水郷インターへ行く堀割川の交差点(?)をすぎてから、右車線にはいる。小見川大橋へ行くには124号を44号方面に右折します。これを勘違いすると。銚子までいってしまい、あやめ大橋から水郷ラインに入るという、失態をおかします。
.
06年8月19日のケース → 選手を見送り、しばらくコールをし、トイレに寄り(慌ててスタジアムをでたわけでない。)駐車場についたのは、21時45分。当日は、体調も良く、スタート前に、水分補給をしており、休憩なしで来た道を走りきり、自宅到着24時15分、2時間30分で自己記録更新です。
夕方に試合終了時間が重なると、渋滞回避は無いと考えた方が良い。大洗方面へ抜ける、アントラーズクラブハウス方面に抜けると試してみましたが、結局は124号の小見川大橋経由とさして変わらない。夜9時終了なら、そうは渋滞はしないと思われます。
P.S.① こんな立ち寄り湯ができたみたいですが、既になくなっています。
P.S.② 南平野交差点の丸源の赤とんこつです。
赤はレッズの赤です。
ではなく、唐辛子です。細縮
れ麺とスープはマッチしてお
り、結構うまかった。
車を運転しながら、デジカメ撮りましたが、危ないので、良い子の皆様は絶対、真似しないで下さい。
最近のコメント