家電の寿命
家電は調子悪くなると、いろんなものが重なって具合が悪くなる。特に、夏にエアコンが壊れたりすると厄介です。去年、正月三が日にお風呂の給湯器が壊れてしばらくスーパー銭湯通いをしました。ちょっと、我が家の家電の購入日を調べてみました。
- エアコン(LDK) 2003/01/01 ¥109,800
- エアコン(寝室) 1996/05/26 ¥74,800
- 冷蔵庫 2002/01/06 ¥98,000
- 洗濯機 2006/07/01 \88,000
- TV(LDK) 2007/06/24 ¥160,000
- TV(寝室) 2007/06/24 ¥72,000
- DVDレコーダー 2007/06/24 ポイント
- 食洗機 2006/01/05 ¥49,800
こうしてみると、エアコン、冷蔵庫はそろそろ寿命がきてもおかしくない。冷蔵庫も製氷機は壊れてしまい、冷えもいまいちで家の冷蔵庫で冷やしたビールは旨くない。
エアコンにいたっては、寝室のエアコンは16年使用でよく壊れないもんだというか、寝室用ですから使うのは夏場の寝入りはなの1時間しか使わないので、これだけ壊れないのだろう。昔のエアコンのほうが省エネには劣るが、一気に冷やしてくれるので寝室用としては非常にありがたい商品だった。LDKのエアコンは使用頻度は寝室の5倍くらいですから、去年あたりから冷え具合がいまいちになってきている。
となると、今年は寝室エアコン、来年冷蔵庫、再来年がLDKエアコンこんな感じで買いましょうか。かうのは正月の初売りで買っているのが過去の行動から見てとれる。
エアコンの設置費用ですが、マンションのつりさげ用ですと設置に14,000円、取り外しで6,000円合計で20,000円の追加費用発生しますと、ノジマにいわれましたがそんなにかかるのですか。1996年につりさげの金具込での費用は10,000円だったような記憶がある。
| 固定リンク
コメント