代表パラグアイ戦
日本代表PK戦で力尽く。惜しい戦いでしたね。試合の流れからすれば、お互いに自分の時間帯を作り出しており互角の試合展開だったと思います。
中盤の攻防でどちらが優位に立つかが、この一戦の最大のポイントでした。パラグアイはボール保持者に対して忠実に体を寄せてきた。ここで不用意なミスをしたら、パラグアイの餌食になる。前半は無理をしない戦いでした。阿部、遠藤が連携してスペースを埋める。ミスはしない、パラグアイに決定的仕事はさせないという気迫にみなぎっていました。そして、隙あらば相手に喉元に合口を突き立てる、そんな緊張感がみなぎっていました。前半は危ない場面は2度ほどあったが、川島はじめ体を張って何とかピンチを凌ぐ。松井のクロスバー直撃の惜しいミドルシュートもあった。
後半に入って、この緊張感は更に高まる。1点でこの試合は決まる。両チームの緊張感は更に高まる。お互いに攻めのかたちは作れなくなり、狭い中盤でのつぶしあいになる。こうなると、これを打開するには個の力となりますが、今の日本にはそれは本田のFKしかない。次のステージにステップアップする鍵ですね。日本は、阿部に代えて中村憲剛を入れて、攻めの圧力を強めるが結局得点は奪えず。
延長戦に入っても、展開に変更はなく、今大会初のPK戦にもつれ込む。このレベルになるとPK戦は全くの運でしね。気まぐれな神様が微笑んでくれた方の勝ちになりますね。そういう意味からすれば、外した駒野は責められない。
大会前の惨状からすれば、望外の結果を残したと思います。しかし、スペインvsポルトガルで、スペインの圧倒的な攻撃力を目の前にすると、例えボロボロになってもスペインとの真剣勝負を見たかった気がします。勝負は時の運、これがサッカーです。
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
最近のコメント