天候が心配される山形アウェー戦、雨は避けられるかと思っていませんでしたが、3月の東北地方の天候を甘くみていたのは、今回の遠征の反省材料でした。
当日の朝は、余りの風の強さに目が覚めました。コンビニで買い出しをして、久喜ICで東北道に乗ったのは、6:00少し前で、強風と雨もポツリポツリと降ってきました。


東北道は3連休のお彼岸の中日で渋滞を心配しましたが、この時間ではまだ交通量は少なめ、強風のため80キロ規制されていましたが、走行には問題なし。しかし、埼玉県に別れを告げるころから雨が本格的に降ってきました。


安達太良PAで休憩をとったのが8時ころ、雨は上がっていましたが、さすがに気温が埼玉とはちょっと違う。この辺から強風が更に強くなり、50キロ規制になる。100キロ以上だすとさすがにハンドルを取られるような感覚になってくる。風が強くなるのと同時に、黄砂が舞ってきているのか、山が霞んでくるようになる。


山形道に入り、山形蔵王PAで2度目の休憩を取る。山形道は山の中を通っており、アップダウンも結構あるし、まわりにはスキー場もあるようで雪も結構残っていました。山形蔵王ICあたりから、また雨が降り出してきました。


山形北ICを降りR13号を北上すると、あっという間にNDスタジアムに到着。10:00前には駐車場にもすんなり入れました。駐車場もまだゆったりしており、一応帰りは入ってきた入口とは反対の出口から出やすいと思われところに駐車する。


ゆるキャラのぺろりん君がお出迎えしてくれましたが、かわいくないですね。こう思うとコバトンは本当にかわいいですね。


ビジター席は凄い列が出来ていましたが、ビジターバック南は待ち時間無し、ですんなり入場できました。席も選び放題の状態、ビジターバックもまだ密度はそんなに濃くない。

雨も降りだし、スタジアムの下に避難して食糧をとるが、スタジアム内にはグルメは無し、どうやらスタジアム外の屋台に美味しいものがあるらしい。雨が降ってきたので。スタ内で焼きそば、たこ焼き、ポテトを買いましたが、それは良く冷えておりまして大変に結構なものを頂戴することが出来ました。あまりに寒いので、再入場可ということで車に一旦避難する。手の甲にスタンプ押されましたが、なにも印はなかったが何か光をあててチェックしていました。


ビジュアル、青に比べると白の密度が少し薄い。反転して12が出てきたのは良かったですが、、右側の白い塊は何?ちょっと中途半端ですか。での、イソのビジュアルより全然よかったですよ。号砲とともに出た紙ふぶきはシャッター・チャンスを逃してしましました。
雨のそれほど強くならず、試合も無事終了、帰りのことを考えた駐車がよかったのか、スタジアムはすんなりと出られ、16:00前には山形北ICに到着しましたが、ここからが今回の遠征のメーンイベントとなりました。
(続く) 今日の記事は前ふりか。
最近のコメント