清水戦補足
清水戦は、ETC参戦を企てましたが、やはり少し根性がなく予想通りのスカパー!観戦となりました。現地参戦の方、車参戦の方も多かったと思われますが、高速道路の混み具合はどうでした。山形戦には是非とも車で参戦したく思います。チケット取れるかが心配だ。
さて、昨日の試合ですが、終盤に同点に追いつかれてしまい、少し残念な結果でしたね。無失点記録は残念ながら途切れてしまいましたが、課題であった2点目が取れて一時は逆転した。清水の選手起用も?でしたね。それまでの清水の試合の全得点を上げている岡崎を外して、ヨンセン・原の2トップ。原の突破でPKをゲットしたはいいが機能したとは言い難い。ただし、岡崎は明らかにコンディションが悪かった。永井には2度ほど肝を冷やされたが、決めるべきとこを外して天を仰ぐ姿は相変わらず。太ったという声あったが、これはオレンジ色が膨張色のためか?そんなに太ったという感じはしなかった。
昨日のポイントは、岡崎でも永井でもなく、清水の右サイドに市川に代わり入った辻谷?のような気がします。
昨日の清水は、久しぶり登場の市川が機能していなかった。浦和の左サイドで再三数的優位を作って攻めることが出来た。市川は守備に負われ攻撃的仕事はさっぱりでした。それがこの若手が入り俊足で持って、浦和の左サイドを蹂躙する。それまで、清水の右サイドは安全牌とみていたが、これに対応出来なかったですね。自軍深く侵入され、永井に決定的クロスをおくらると、浦和のDFにマークのズレが出来てしまいましたね。全体が左サイドに引っ張られ、大外の児玉をフリーにした。児玉のボレーも簡単ではなく、ここしかないという都築のニアを見事にぶち抜きましたね。
これも良い薬だと思い修正ですね。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント